ツーリングの アンケートコーナー                カレンダーへ

 林つたえ さん:W800
以外に寒かったですが、雨も思ったより大丈夫で、良かったです。
若杉くんの先導ありがとうございます。
牧歌の里までの山々緑のなかを走り抜ける気持ち良さやめられへんわ♪
帰りは暖かくなったのでソフトクリームも食べれてラッキー。
毎回楽しいツーリングができて幸せ♪
次回も宜しくお願いいたします。

 倉地 宏和さん:セロー250FI FB
路面が濡れてるところは少し怖かったですが、今回も気持ち良く走れました٩(๑´3`๑)۶
近場なのでオンロード組の集合時間はもう少し遅くても良い気がしました。
またよろしくお願いします(๑´ڡ`๑)

 奥村 眞示さん:Ninja250 ABS
今回も参加させていただきました。
天候は、全体に涼しいことには恵まれましたが、午前中の降雨が少し残念でした。
(どうやら、私1人がしっかり降られたようです。雨男です。)
私は、道の駅「美濃にわか茶屋」からは、国道156号を北上し、道の駅「桜の郷荘川」へ、
そして高速を荘川〜ひるがの高原SA・ETCスマートICを利用し牧歌の里へと、単独行動させていただきました。
牧歌の里温泉については、目的地としては、悪くはないですが、
まず、レストランは、可もなく不可もなし。開館が11時、レストランは11時30分と遅いこと。
(下調べせず、失敗でした。)
あと、当初からの予定どおりですが、オンロード組と林道組の到着が1時間づれており、
オンロード組の待ちが長くなったこと。(ここで、温泉に浸かっておけばと後悔。)以上が、残念でした
あと、ひるがの高原からの帰り、国道156号の坂道において、いつもながら追走できず。
亀組等の皆様から遅れ、見失い、道の駅を一つ一つ立ち寄り探しながら、独り寂しく帰路に付きました。
器量不足に落ち込みました。とはいえ、毎度のことにて、安全第一にて、
懲りずに次回のツーリングも参加させていただきます。
鶴さんの言うとおりでした。
「この人、いつも一人で走っています。」本人は、全てがそのつもりではありませんが。

 舟橋 和孝さん:Ninja250SL
今回、グラディウスの調子が悪く、レンタルのニンジャ250SLで参加しました。
簡単なインプレをすると、とても楽しいバイクです。
250という排気量なので、追い越しの時パワー不足はありますが、峠では振り回しやすく、
単気筒のトルク感に助けられ面白いバイクでした。
ツーリングは、朝から雲ゆきが怪しく雨に降られるかと心配してましたが、走っているときは降られずよかったです。
集合時間が六時半は、この目的地にしては早すぎか?
各道の駅でかなり間延びしてしまった。
帰り道に、ソフトクリームをたべにひるがの高原によりました。うまかったです。
そこで、うんこのようなモミの木の実を見付けました。写真をとりましたのでアップしてもらいます。
そのあと、単独で156で帰りましたが、車につまり、郡上辺りですごく眠気に襲われちょっと危なかった。
しかし、無事に帰れてよかったです。
ちなみに、ニンジャ250SL の燃費は、27kmでした。

 中山 和茂さん:CRF250L
今回は林道組での参加でした。
天気が微妙な状態で、服装やカッパをどうするか迷ったのですが(林道なので荷物は極力減らしたかった)、
前日に走った際は、メッシュジャケットで調度良かったので、
メッシュジャケットで、念のためウィンドブレーカーとカッパを持って行きました。
しかし、走りだすと、意外とが寒い。
朝が早いからかな?と思っていたのだけど、曇り空で気温が上がらず、
また、標高の高いひるがのに向かって走るため、どんどん気温が下がる。
おまけに雨までぱらつきだして、ウィンドブレーカーにカッパを着込んでの走行に。
林道は、路面が濡れていて、ちょっと難しいコンディションでした。
ひるがのの林道は入ってすぐは道がガレているので余計にそう感じました。
林道の奥に入って行くとゲートがガッチリ閉まっていて、ゲート横からも通れないように、木とか石とかで塞いでありました。
ひとつ目のゲートは何とか、横を抜けて入りましたが、二つ目のゲートはさすがに突破は難しくて引き返してきました。
ソコソコの距離をダート走行できたのですが、二つ目のゲート先にある高速セクションが走れなくて残念。
もう、あそこの林道は遊びに行くのは難しい感じです。
林道を出る頃には本降りの雨に。
牧歌の里に着くまで本降りでオフパンはベッタリ濡れてしまいました(上半身はカッパを着てました)
牧歌の里に着くとロード組は既に食事を済ましてマッタリモード。
じゃんけん大会で珍しく良い景品をゲットしました。
帰る頃には天気も回復して、ツーリング日和に。
帰りも、郡上大和から板取に抜ける県道から入る林道に。
こちらは途中で土砂崩れで道が塞がっており、抜けることはできませんでした。
だけど、こちらもそれなりの距離を走りことができ、堪能できました。
2本目を走る頃にはだいぶ体も動くようになり、気持よく走れたのですが、体力が・・・歳ですかなぁ・・・
何にしても、大きなトラブルもなく、無事にオフロードを堪能することができて、良かったです。

 新田 幸治さん:Ninja400R SE
最近の流れとしては、今回は近場だと思いました。
でも、牧歌までの道は気持ち良いのでいいですね
帰りは、白鳥から対岸に行きましたが、綺麗な道でちょっとびっくりでした。
まだまだ、知らない道あるんだなーと思いました。
帰りは、ひるがので久しぶりにソフトクリーム食べましたがやはり美味しかったです。

 長田 和正さん:CTX700
毎回参加させていただいております。1人でツーリングに行くよりも、みんなで走っ
たほうが楽しいですね。今回心配していた雨を避けて走行ができました。レストラン
は手頃なメニューで良かったしソフトクリームも美味しかったです。

 山口 恵子さん:トリッカー
今回は林道での参加でした。
ひるがのの林道は途中で頑丈なゲートが閉まっており、今後この場所は走れないような予感。
天気がぐずつき寒かったですが、あの程度の雨は苦痛ではなく、楽しく走れました。
走行距離が300kmを超えたので、林道の最後の方では集中力が切れつつあり、無転倒を心がけました。
KLX125が2台いてトリッカーと似たようなペースで走れて楽しかったです。

 石田賢一さん:Ninja250 ABS
一年ぶりの参加でした。
皆さんと話せて楽しかったです。
只今アンケートに記載されている車種のおかげで、参加されていた方の名前が覚えれそうです。
今度はミニモトに参加したいので宜しくお願いします!

 山本 哲司さん:Ninja650
ツーリングお疲れ様でした、オンロード組での参加です。
路面状況はウェットだったものの、強い雨に降られることもなく、いい按配の道
を楽しく走ることができました。
しかし、オンロード組とオフロード組の時間差はいかんともしがたいものがあっ
たように思います。オンロード組は、道の駅 古今伝授の里やまとで小一時間談
笑した上に、牧歌の里に11時着、レストランオープンは11時半、食事し十分に談
笑した頃合いにオフロード組が到着し食事をし始めたような流れと記憶しています。
レストランを離れたオンロード組からは、この後どうするんだろうね?といった
声が聞かれました。到着直後でお疲れかと思いますが、簡単にでも今後の予定を
アナウンスしていただけたらなと感じました(実際はアナウンスがあり、聞き逃
していたのならごめんなさい)。

 坂本 陽一さん:セロー225
林道楽しかったです、また是非参加したいです!