皆さんのアンケート
まだの方は是非投稿願います。次回の参考とします。
(参加者のみ告知サイトなので実名とさせて頂きました。)
(名前とバイクが分かる事でより楽しくできると思います。)
白沢 博志さん:Ninja250R
涼今回はNinja250Rで参加しました。暑いのを覚悟しての参加でしたが、思いのほか涼しく良かったです。
推奨ルートも川沿いのルートが多かったので涼しかったのかな?
行きはほぼ単独走行でしたがマイペースで気持ち良く走れました。道を間違って10km行き過ぎてしまいました。
食事は金額的にやや高いかな。内容は野菜が多かったので良かったです。帰りは亀組でゆっくりと帰って来ました。
途中、雨に降られましたが楽しく無事に帰ることができました。
酒井 和孝さん:DR-Z400
二回目の参加です、暑い日が続く毎日でしたが、走っている間は意外に涼しかった。山道は走りやすく楽しかった〓
舟橋 和孝さん:グラデュウス650
今回のツーリングは、私ほぼドタ参状態でルートをまともに確認せず走り出したため、
ココロファーム周辺で道に迷ってしまいました。こんなときにナビがあればと思いました。
今回、わりと兎組もゆっくりだった。道に不安があったのか?私もいい加減に地図を見ていたので帰りも道に迷ってしまった。
しかし、行きも帰りも楽しい道でした。
ココロファームは、おしゃれすぎてちょっと場違いだったか?と思いました。
嶋田 茂美さん:ZX-14R
早朝発は暑くなく、ツーリングコース・ココロファームバイキングコース食事・
飯田コロコロから10分の立ち寄り湯コスモスの湯は、楽しく美味しく気持ち良くさっぱり満足でした。
帰路は153→256→19→中津川IC→一宮ICでしたが、
中津川IC乗ったとたん恵那SAまで土砂降り中走り多治見までにはバイクも服も乾き問題無く帰れ、
充実した1日でした。
東 和人さん:Ninja400R SE
今回のツーリングは途中からソロで行きました、クネクネの道が多くて楽しいルートでした。
食事も美味しかったので又行きたいですね。
新田 幸治さん:Ninja400R SE
長野とはいえ南部なんで暑いと思い、いろいろ熱中症対策(水と塩飴ですけど)して行ったんですけど不要なぐらいで気持ちよくいけました。
道は快適なとこから始まり熊が出そうな道になりましたが、その甲斐あって天竜川沿いの道は素敵でした。また、行きたいです。
帰りは、久しぶりに1人で別ルートで帰りました。
三遠南信自動車道から153,256で馬籠峠経由で363から帰りましたが、こっちも涼しく快適に走れたので良かったです。
長田 和正さん:CTX700
行きは山間ルートで日陰があり快適でした。帰りは暑くなった
ので下條村の温泉に入り休憩して帰りました。ルートは三遠南信経由153ー25
6ー19ー中津川インターです。高速で雨に降られたが走っているうちに乾きまし
た。野菜のバイキングは初めてでした。
中山 和茂さん:Ninja1000
こん。今回のツーリングは早朝ということで、まだ暑さが厳しくないうちに山の方に入れて、行きは快適で涼しく走ることができました。
ルートは、自分の好きな細かいワインディング盛りだくさんで、随分に楽しく走らせてもらいました。
ただ、ルートの事前チェックが甘かったので、途中 道に迷ってしまい、30kmほど余分に走ってしまいました。
昼食は野菜の美味しいレストランで◎
普段のツーリングより ちょっと値段は高めでしたが、たまには良いと思います。
また、行きたいですね。
流石に帰り道の国道151線は暑かったですが、その後の山道は比較的涼しくて良かったです。
少し雨に降られましたが、道の駅で休憩がてら雨宿りをして、しのげました。
帰りは道の駅 信州千石平からは単独行でしたが、
恵那から 県道68→県道402→県道353→国道418と細かいワインディングと、
走りやすい国道を繋いで川辺から国道41に入り帰りました。
個人的に恵那からの この道はお気に入りのルートです。
今回も良いツーリングをありがとうございました。
次回も是非参加したいと思います。
上野 裕司さん:アフリカツイン
気になる景色があったりするとちょっと寄り道してみたり、きままに自分のペースでのんびり楽しむ事が出来ました。
昼食は、僕には敷居が高く、割高感がありました。グルメ、セレブの方々に喜ばれるのでしょう。
サラダバー、お土産に買ったトウモロコシがとても美味しかったです。
横山 隆さん:F700
いつも楽しい企画ありがとうございます。飯田までのルートは涼しく快適に走る事が出来ました。
昼食はのんびりと落ち着いて食べる事が出来ました。
ただ、レストランを出たら暑くて汗がダラダラ、向かう所は・・・鶴さんの予想通り♨に入りサッパリ。
帰りは256号を走り中津川から高速、覆面パトカーを横目に雨に降られて帰りました。
安藤 覚正さん:ゼファー400x
バイクで走るのは楽しいなぁ〓
米浜 百合子さん:W650
しばらく乗っていなかったので、ついて行けるか心配でしたが、なんとか、楽しく行ってこれました。
じゃんけん大会では、はからずも1番、こんな事は始めて…
帰りの雨は、残念、でもすぐにやんだので、まあまあかなー。夏の山は当たり前かも。
また、参加したいです。
徳田 あけみさん:DS250
帰り道151号線で金ちゃんに離されて…
クネクネしたところだと不安になり 速度が遅くなり
ドラッグスターは馬力が弱く ついていけません…
運よく片側交互通行で追いつきましたが(笑)
やはり先頭金ちゃんがいないと 私はまだまだです(アハハ)
江口 雄太さん:Ninja250
涼しくて、良い道が見つかったのが良かったです。
新しいお散歩コースにできそうです。
山本 哲司さん:Ninja650
今回は、自分の不注意が多く、
集合時間を30分遅れて間違えてしまうわ、
握りゴケでバイクを右に倒してしまうわ、
更に傷の状況を確認しようと引き起こした際にスタンドのかかりが甘く、
左側に倒してしまうわ、慎重さや冷静さが足りなかったと反省しきり、
ある程度の気持ちの引き締めが大事と改めて考えさせられました。
慢心、駄目。
ココロファームの食事は、ちょっと高かったですが、雰囲気良く、
野菜バイキングのバリエーションに大満足。
普段は野菜の摂取があまりできていないのも相まって、
地産の野菜がふんだんにあり、野菜ジュースもとても美味しくいただけました。
ツーリング内容も、山の中は涼しく、やや細い道が続き緊張しましたが、
気持ち良く、楽しく走ることができました。
先述の立ちゴケもチャラになるぐらい、食事、走りで楽しむことができ、
色んな方とも話すことが楽しかったので、次回も是非参加したいと思います。
※今回、試しに車載動画を撮ってみました。
合流と、江口さん、酒井さんに抜かれるシーンです(2分ちょっとで150MBなの
で、スマホなどで見られる方はご注意下さい)。
http://feks.org/20150809.mp4
興味があったらご覧ください(今週末に消します)。
田口 忠さん:V45マグナ
遅刻してしまい、現地に到着したときには、皆さん食事を終えたところでした。
集合写真じゃんけん大会の後、レストランで食事しました。自然に囲まれて素敵な場所だと思いました。
高速道路からのアクセスも最高です。また来てみたいと思いました。マグナ絶好調!!
奥村 眞示さん:Ninja250 ABS
今回も、器量不足の自覚から、安全第一を心がけ、自分のペースでゆっくり、お約束のソロツーリングにて、
楽しく参加させていただきました。
目的地であるココロファームの料理は美味しく、場所もおしゃれで、美味しいトウモロコシもゲットし大満足です。
そして、やはりお約束の熱中症もお土産にいただき、対策は万全で臨んだつもりですが、
真夏のツーリングの難しさも痛感、再認識したところです。
よって、個人的には、真夏は、短めの距離のプランの方が良いかと。
走り足りない皆様は、いつも目的地から、各自足を伸ばされているので、
選択枝は多くなるのも、モトハーバーのツーリングの良い特徴かと。
これに懲りず、また参加させていただきます。
荒木 健一さん:Ninja250R
バ。
常盤 圭一さん:Vmax1200
今回は少しだけですがホスト役も体験できて、鶴さんの苦労が少し分かりましたのが収穫でした(^.^)
参加者皆さん、ホントに協力的で、「飯田を勧めて良かった」と思いました。
またこちらに足が向くようでしたら、お手伝いさせて頂きます。
山口 恵子さん:Vmax1200
今回は中1の姪っ子とのタンデム参加。
往きは推奨ルートではなく、チロルの里と千代のかかしを見てきました。
気さくな人達ばかりなので、姪も楽しめたと思います。
違うルートで行く人がもっといれば誘えたのだけど、なかなか誘いにくいですね。
食事はゆったりとしたスペースでくつろいで頂けました。
鶴見:談 今回、私は家の改造で途中までの参加でした。
食事の内容が良かったようでいつかココロファームへ行ってみたいと思っています。
アンケート未着の方よろしく!
次回9/13のツーリングの予告
牧歌の里 オンロード オフロード 合同
次次回10/11のツーリングの予告
りんご狩りツーリング 宇治原農園
次次次回11/14-15のツーリングの予告
紀伊長島 民宿「はま風」
浜松方面の予告?月?日
浜名湖レークサイドプラザ「ランチバイキング¥1620」
今回の昼食は今一を私(鶴見)も感じました。他のバイク屋さんからは「それなりの良い所」と
このように聞いていたのでがっかり、ところが今回走行中、浜名湖リステル到着直前に、
なんと豪華な浜名湖レークサイドプラザ「ランチバイキング¥1620」が目に入った。
店に戻ってネットで確認、中々内容が良さそうです。一般には募集広告していない。
だから見つける事ができなかった。会員を主体にしている為のようです。
料金:会員様/大人1,650円/小人1,050円
※上記の金額は会員様特別料金となります。
お手数ですが、一般料金はお問い合わせください。
このように記載されているので団体での交渉が上手くいけばいってみたいと考えています。
TYさん
ます。