試乗車両のインプレコーナー                カレンダーへ

Ninja1000、Z800、ZX-14R、ZX-6R
この4台のバイクを途中交代をしながら4名の方にツーリングをして頂きました。
当店から約40km「平成道の駅」ここで交代 飛騨金山中国料理「吉林」65km
食後再び「道の駅 平成」で交代して全員がバイクを交代してのインプレです。
気温と路面状況はベストでした。

 近藤 和仁さん 
所有車両:Ninja250R
ZX-14R モトハーバー→道の駅平成
思っていたより取り回しが楽でもっと苦戦するかと思ってましたが、すんなり乗れました。
加速も鋭く、1番ゆるいモードでもしっかり加速してくれました。
ポジションは多少前傾がきついけど、風防効果ぎ程よく効いてくれます。
とにかく長距離ツーリングにもってこいの1台だったという印象でした。

Z800 道の駅平成→吉林
ポジションが楽でゆったり乗れました。
少し曲がりにくいというか、どの位置にのればいいのか少し悩みました。
ベストな位置が少し難しく感じました。
加速は大型ということでしっかりと加速してくれた印象でした。
全体としてネイキッドのスタイルの割りには少し乗りにくさを感じました。

Ninja1000 吉林→道の駅平成
乗りやすいの一言に尽きます。とにかく曲がりやすい、走りやすいでツーリングにはベストに感じました。
それ故につまらないって言う人もいるかもしれません。
結構コーナリングが鋭く、私としては乗ってて楽しい1台だったように感じました。

ZX-6R 道の駅平成→モトハーバー
とにかく気持ちいいの一言!
加速は排気量に負けない鋭い加速でした。
ポジションはスポーツなのできついですが、少し前に乗ればツーリングも行けると思います。
車体が軽く、取り回しは6R1番し易く感じました。
帰りの41は、気持ちよすぎて少し飛ばし気味になってしまいました。
次のバイクはこれに決定しました笑
ほんとに楽しくバイクに乗れる1台だと感じました。

ZX-6R ガソリン補給量は6.74Lでした。燃費 19.28km
意外と燃費いいなと感じました。

また楽しいイベント待ってます!
ありがとうございました!(^^)

 石田 昇孝さん 所有車両:ゼファー400x
ニンジャ1000は、とても乗りやすくて加速力も良くとても良かった。
ZX6Rは、前傾姿勢はキツイがコーナリングの時、タイヤが路面に喰いつき曲がりや
すく扱いやすいバイクで面白かった。
ZX14Rは、思ったより重くなく、乗り心地のいいバイクだが面白みに欠ける。
Z800は、直線でもコーナーでもトータル的に走りやすいバイク。
Z800   ガソリン補給量7.05Lでした。燃費 18.44km

 大池 拓真さん 所有車両:NinjaH2:LH
 ZX-6R  モトハーバー→道の駅平成
車体がコンパクトで軽量、そして高回転まで気持ちよく回せるエンジン。
ワインディングロードはもちろん平坦な道でも気持ちよく乗って楽しめる
バイクだと思いました。
但しシートはスポーツライディングしやすい半面、座れる面積が狭いので
長距離を走るにはある程度快適性においては割り切りが必要かも知れません。

ZX-14R  道の駅平成→吉林
 ハイパワーと快適性を両立した夢のようなバイクです。加速はちょっとひねるだけで
十分なほど体感できます。それでいてコーナーでは普通にちゃんと曲がってくれます。
長距離ツーリングも難なくこなせる、まさにメガクルーザーだと感じました。
気になるのは・・・取り回しの時にちょっと重い(他の三台に比べて)位でしょうか?

Z800  吉林→道の駅平成
 私にとって今回、一番よくキャラクターが分からなかった一台がZ800でした。重心を
どこにかけたらいいのか解らず、予想以上に曲がったり加速したり・・・。ヒヤヒヤしながら
運転しましたが、裏を返せば旋回性がよく、高回転までよどみなく回り切る面白いバイク
と言えるかもしれません。
ピーキーとまでは言いませんし、軽快性を求めるにはいいバイクではないでしょうか?
 今回試乗した中では足つき性が一番悪かった様な気がします。

Ninja1000  道の駅平成→モトハーバー
非常に乗りやすく、そして早いバイクだと感じました。ポジションも無理がなく快適でいて
回せばかなりの速度域でも安定しながら走るうえに、コーナーでも無理なくハイスピードで
侵入できる超優等生なバイクでした。
 贅沢すぎる話かもしれませんが、ほかの3台に比べ、バランスがよく優等生すぎて面白
みがない・・・というのが欠点と言えば欠点でしょうか?
Ninja1000   ガソリン補給量は6.9L強でした。燃費 18.84km

 伊藤 徹也さん 所有車両:R1200RT
Z800 モトハーバー→道の駅平成
とっってもエキサイティングでした!アップライトな乗車姿勢と軽い車体のおかげ
か、とっっても気持ちの良い加速感を感じさせてくれました!アクセルを開ける度に
ニヤけます 笑
アクセル開けても、ブレーキがとっても効くので安心です!
まだまだ話し足りませんが、兎に角最高に楽しいバイクでした!
1点だけ。人の好みによりますが、車体の割には大柄なハンドルを替えたいですね。

Ninja1000 道の駅平成→吉林
とてもバランスの取れたバイク。直進安定性・コーナリング・ストッピングパワー・
足付き性、どれをとっても不足なし。道中のコーナリングも、綺麗な景色を見て楽し
むのも、ツーリングするには最適のバイクでした!とってもバランスが良いから、初
心者や年輩の方、どんなバイク乗りでも楽しめると思いますよ。
買って失敗しないバイク 笑

ZX-6R 吉林→道の駅平成
ラッキーな事に、下りでコーナリングの多い道を試乗できました♪
コーナリングマシン!!
振り子の様に軽く寝て、シャキッと起きる!でも足下はドシッと安定してるから怖く
ない!
どんなコーナリングも、6Rなら思いっきり楽しめますね!!
もっと早く!もっと上手く!かなりのめり込むバイクでした 笑
ただ街中の走行はキツいでしょうね 笑

ZX-14R 道の駅平成→モトハーバー
最高のツーリングマシン!
とても乗り易く、Ninja1000の上位的なバイクでした。
Ninja1000と比べて車体が長く重いので取り回しが大変?なのがマイナス。
プラス面はより高い直進安定性とぶっといパワー。特にブレーキが良かった!!速度
が簡単に出せてしまうからとても安心でした。
低重心も良さに繋がってるんでしょうね。低重心だから足付きも良くて、乗車姿勢も
楽ですね?
ホント、ツーリングには最高だと思います
ZX-14R ガソリン補給量は7.73Lです!
燃費 16.81km

皆さんのアンケート 
まだの方は是非投稿願います。次回の参考とします。
(参加者のみ告知サイトなので実名とさせて頂きました。)
(名前とバイクが分かる事でより楽しくできると思います。)

 舟橋 和孝さん:グラデュウス650
ラーメンが食べたかったので参加しました。
ラーメンの味はこんなもんか、という感じ。次回は他の中華にしようと思います。
さて、今年初のナイトランはちょっと怖かった。
次回は、おとなしく走るために原付で行こうかな。

 中山 和茂さん:Ninja1000
久々のナイトランツーリングでした。Ninja1000では、初めての夜のツーリング。
久々の夜道は目がついていかない!っていうのが第一の感想です。
でも、車も少なかったし楽しく走れました。
夕食をしっかり食べていったので、ラーメン屋さんでは小籠包を食べました。
点心や胡麻饅頭などの軽めのメニューがあったのはありがたかったですね。
これなら夕食を食べてからでも行けます。
夜道をNinja1000でぶっ飛ばすのはちょっとヤバそうな感じなので、次に参加するときはCRF250Lで行こうかな?

 高橋 寛全さん:WR250R
飛び入り参加させてもらいました。
久しぶりに走ったこともあって楽しかったです。
また次回休みが合えば参加させて頂きたいと思います。

 新田 幸治さん:Ninja400R
すいません、今回は、睡魔に負けて平成で帰りましたが、次は行きます
初めての夜で緊張して疲れたのかもしれません
でも、楽しかったです

 倉地 宏和さん:セロー250FI
今日は父親のGSR250で参加しましたが、快走路でとても楽しかったです(๑´ڡ`๑)
ただ鳥目なのでカーブが見づらくちょっと怖かったです(ㆀ˘・з・˘)笑

 江口 雄太さん:Ninja250
楽しいツーリング企画ありがとうございました。
3シーズンジャケット着用の私にとっては気温がちょうど良く感じられました。
昼間と比べて夜間は、道は空いていて、とても走りやすかったです。
しかしながら、ベテランライダーとの技量差がより大きく感じられました。

 横山 隆さん:F700

今夜のツーリングは年寄りと眼鏡には視にくく辛いです。
が楽しく走れるました。(メッシュでは寒かった)
早くLEDの実用化を望みます!

 鶴見:談 今年最初のナイトラーメンツーリング:参加21名!(参加のみ四名)
キャリーで参加しました。中国、深川のLEDをチェックのキャリーです。

大池君の一言が「試乗する人からガソリンを・・・」
なるほど、今回は雨で試乗する人の出足が少ない。
参加者を増やす意味でたっぷり乗ってもらうを狙う、
ガソリン代を参加者負担にするメリットでレンタル&ローテーション、
楽しくなるのならいろんなスタイルが有りですね!

急遽「好天に恵まれナイトラーメン・・・」予告をしました。
10名超えたら凄いねが21名となりました。感謝!

★「吉林」
中華料理を中国の方がやっています。
開店した頃は「ちょっと・・・」、前回は「あれ・・・」
今回は「中華飯定食¥980」から揚げが三個ついてボリューム満点Goodでした。

アンケート未着の方よろしく!


7月4日 ビギナー向けナイト林道  (鶴見参加予定)
 レンタルセロー3台まで (はじめて参加の方は¥5000二回目からは¥8000)

7月12日 モンデウス位山方面の予告
臥龍の郷、昼食、

7月19日 ミニモト中津川

8月9日 飯田方面の予告
飯田ココロファームビレッジ

浜松方面の予告
?月?日
浜名湖レークサイドプラザランチバイキング¥1620
今回の昼食は今一を私(鶴見)も感じました。他のバイク屋さんからは「それなりの良い所」と
このように聞いていたのでがっかり、ところが今回走行中、浜名湖リステル到着直前に、
なんと豪華な浜名湖レークサイドプラザランチバイキング¥1620が目に入った。
店に戻ってネットで確認、中々内容が良さそうです。一般には募集広告していない。
だから見つける事ができなかった。会員を主体にしている為のようです。
料金:会員様/大人1,650円/小人1,050円
※上記の金額は会員様特別料金となります。
お手数ですが、一般料金はお問い合わせください。

このように記載されているので団体での交渉が上手くいけばいってみたいと考えています。
 TYさん
ます。