皆さんのアンケート
まだの方は是非投稿願います。次回の参考とします。
(参加者のみ告知サイトなので実名とさせて頂きました。)
(名前とバイクが分かる事でより楽しくできると思います。)
田口 忠さん:GL1500
天候にも恵まれ、大変楽しいツーリングでした。
ドタ参になってしまい恐縮です。モトハーバーの懐の深さに感謝します。
運動会の新種目「紙飛行機」に皆さん真剣に挑んでいたのが印象的でした。
自分の成績は最下位クラスだったので、リベンジしたいです。
山口 恵子さん:Vmax1200
梅雨時のツーリングでしたが、カッパのお守りのせいか雨知らずで良かったです。
夜勤明けの途中合流でしたが、なんとか米プラザでお昼にありつけました。往きのルートですが、
お喋りの時間が多すぎて退屈されている方もおられたので、もう少し距離を走ったら良かったですね。
帰りのルートは金ちゃんが良いルートを考えてくれたので、それで帰ってきましたが、渋滞知らずで快適でした。
定例のお手玉、紙飛行機は楽しめました。
良い休日をありがとうございます。
沢田 研一さん:Ninja1000
この時期にしては天候に恵まれたツーリングとなって良かったです(^^)
行きに立ち寄った茅葺き集落は昔話を連想させる情景で林道まがいの道を走った甲斐もあって暫し見とれました。
宿もそこそこのコスパで良かったです(^^)
中山 和茂さん:Ninja1000
今回はやっぱり紙飛行機が当たりでしたね。
5回だけ折って紙飛行機を作るという発想が良いです。盛り上がりました。
宿の食事は美味しかったです。
ボリュームとしては、はま風と比べるとちょっと寂しいかと思いましたが、ちょうど良いくらいの量した。
行きの推奨ルートでは渋滞がキツかったです。まぁ、工事渋滞は予測できないので仕方がないのですが・・・
休憩ポイントの設定はいい感じだと思います。
帰りは単独行で福井市でソースかつ丼を食べて帰ったのですが、R162、R8、R305とみんな空いていて快適に走れました。
長田 和正さん:CTX700
信号の少ない山道は走って気持ちいいねストレスまったく感じませんでした。
舟橋 和孝さん:グラデュウス650
モトハーバーの一泊ツーリングにしては雨が降らなくてよかったです。
ちょっと交通量が多めだったので走りの意味ではやや不満。
帰りは単独で舞鶴のとれとれ市場へよりお土産買って丹波篠山、
三田西から米原まで高速、あと21号で全行程約600キロ、4時半頃帰宅のよい旅でした。
石井 健裕さん:CB400SF Rev ABS
三重から滋賀の峠OK、琵琶湖大橋までのルートは再考の余地あり
残りのルートもOK、民宿も温泉もよかったです。
新田 幸治さん:Ninja400R SE
今回は、ちょっと距離が短かったと思います。
車も多かったしでも、海も見れて、山の中も行けたので楽しめました。
料理は、夜は凄くはないけど良かったです。
朝は、凄い良かったです。朝飯の良いところは好きです。
嶋田 茂美さん:ZX-14R
天気に恵まれ、1泊コースは時間に余裕があり良かったです。
途中の同流ポイントに、観光スポットがあればいいかなと思いました。
民宿も想像以上で、食事も美味しかった。
帰路は、メタセコイア並木〜揖斐川町経由で快適に走れ楽しめました。
倉地 宏和さん:セロー250FI
前日納車で、当日日帰り組でドタ参させて頂きました(๑´•.̫ • `๑)
初参加でしたが、皆さん良い方で楽しかったです♪♪
10年ぶりに高校の同級生にも再開出来て嬉しかったです(๑´ڡ`๑)またよろしくお願いします☆
江口 雄太さん:Ninja250
今回も非常に楽しいルートでバイクに乗ることそのものも楽しめました。
(敢えて下りのキツイヘアピンないルートを選択している所が良い)
日帰りでしたが、普段走らない日本海側の雰囲気を楽しめたので満足です。
皆様、ホテルの料理はいかがだったでしょうか。次回の一泊ツーリングは是非参加したいです。
西村 公子さん:KLX125
マスツーリングは初体験で少し緊張しましたが、とても楽しかったです。
今回は途中参加でしたが機会があればフル参加したいです。
横山 隆さん:F700
今回の宿は部屋はチョット狭かったけどお風呂は快適で、食事もgood。
ツーリングは参加する度に楽しくなって来ました。
鶴見:談 6月の一泊ツーリング:参加29名!(日帰り三名)
キャンターでで参加しました。中国、深川の疲れが出たのか局所にできものができた。(笑)
石榑トンネルは企画はしたものの走るのは始めてしかもキャンターです。
あいとうステーションのソフトクリームは¥250なら申し分なし。
その後琵琶湖大橋直前で湖岸道路の渋滞が目に入った。
地元ナンバーは左折して田んぼへ走っていく。
躊躇なく私も続いた。ところが一つ手前で右折した為国道へは出れない。(泣)
大きく田んぼを周回して渋滞は回避できた。
マックスバリューで酒とおつまみを買った30分を取り返した。
琵琶湖大橋米プラザは昼食をするには良い場所でした。
(そば定食にうなぎの二切れは最高!)
宿屋の送迎で温泉に行った。
湯の質は海に近い割には気持ちが良い。
馬瀬の美輝の里と同じヌルヌルとした感じすこしだがとても良い。
宿は紀伊長島と比較してはいけませんが、
コストパフォーマンスはかなり良いと思いました。
夕食は充分な食材と朝食にはカレイがあり、小腹が好いた時のてんぷらの土産は嬉しい。
宿の風呂は明け方に入り楽しみました。
運動会は突然の思いつきで紙飛行機を競って頂きました。
意外な事に皆さんかなり本気で面白かった。
バイクは良いのですがトラックにはちょっと苦痛な道の狭さかな?
帰りは高速で直行でしたがなんと賤ヶ岳の直前でカラスがキャンターのアンダーミラーを直撃!
事故にならなくて良かった?(笑)
アンケート未着の方よろしく!
モンデウス位山方面の予告7月12日
臥龍の郷、昼食、
飯田方面の予告8月9日
飯田ココロファームビレッジ
浜松方面の予告?月?日
浜名湖レークサイドプラザ「ランチバイキング¥1620」
今回の昼食は今一を私(鶴見)も感じました。他のバイク屋さんからは「それなりの良い所」と
このように聞いていたのでがっかり、ところが今回走行中、浜名湖リステル到着直前に、
なんと豪華な浜名湖レークサイドプラザ「ランチバイキング¥1620」が目に入った。
店に戻ってネットで確認、中々内容が良さそうです。一般には募集広告していない。
だから見つける事ができなかった。会員を主体にしている為のようです。
料金:会員様/大人1,650円/小人1,050円
※上記の金額は会員様特別料金となります。
お手数ですが、一般料金はお問い合わせください。
このように記載されているので団体での交渉が上手くいけばいってみたいと考えています。
TYさん
ます。